3次元出来形施工管理業務のメリット

施工効率の向上: ICT技術により、従来の目視確認や手作業による測量が不要になり、作業時間が大幅に短縮されます。土工事では約30%の時間削減が報告されています。
施工精度の向上: 3次元データを活用することで、オペレーターの熟練度に依存せず、高精度な施工が可能になり、やり直しが減少し全体的な品質が向上します。
安全性の向上: ICTを活用することで、建機周辺での作業を減少させ、作業員の安全を確保します。自動制御により労災事故のリスクも低減されます。
生産性と安全性の同時向上: これらの利点により、ICTを活用した施工管理は生産性と安全性を同時に向上させる効果があります。

3次元出来形施工管理のながれ

起工測量

施工前に地形や既存の構造物を3次元データとして計測し、基準データを作成します。

3次元設計データ作成

設計図を基に3次元の設計データ(スケルトンモデルやサーフェスモデル)を生成します。

出来形測定

完成後、再度3次元測量を行い、実際の出来形データを取得します。

出来形評価

取得した出来形データと設計データを比較し、差異を評価します。ヒートマップなどで視覚的に確認することができます。

報告書作成

出来形管理資料を作成し、関係者に提出します。これには、測定結果や評価結果が含まれます。

電子納品

最終的に、3次元設計データや出来形管理資料を電子的に納品します。

所有ソフト

種別保有台数メーカー細別
ICT(TLS・UAV)計画ソフト2ライセンス福井コンピュータTREND ONE
TLS解析ソフト11ライセンスRIGELRiSCAN PRO
UAV解析ソフト1ライセンスAGISOFTMETASHAPE-PRO
UAV解析ソフト1ライセンスPIX4DPIX4Dmapper
UAV解析ソフト2ライセンスAutodeskRECAP PRO
ULS解析ソフト2ライセンスDJITerra
設計面作成ソフト1ライセンス福井コンピュータTREND武蔵
設計面作成ソフト1ライセンス福井コンピュータTREND-CORE
設計面作成ソフト2ライセンスAutodeskAutoCAD CIVIL3D
設計面作成ソフト1ライセンス建設システムデキスパート
ICT出来形管理ソフト2ライセンス福井コンピュータTRENDPOINT
切削オーバーレイシステム2ライセンスエスエイピーPAVEⅡ